新平湯温泉 松宝苑

【所 在 地】 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷

【宿 泊 日】 平成26年10月10日(金)

【オフィシャルサイト】 http://syohoen.com/

【楽天トラベル】 −−−−−

【じ ゃ ら ん】 http://www.jalan.net/yad356605/

【交  通】

    : 中部縦貫道・高山ICより80分 または 長野道・松本ICより90分
  鉄道 : JR高山本線・高山駅よりバス、 「福地温泉口」 下車・徒歩15秒くらい
  送迎 : 無いっぽい?

 市町村合併によって奥飛騨温泉郷も高山市の一部となりましたが、中心部から温泉郷の入口まで、車で1時間コースだったりします。 東海北陸道から分岐して、ちょっとだけ横方向に走る中部縦貫道の高山インターからだと、+20分。 奥飛騨だけあって、飛騨でも無駄に奥のほうっすなぁ。。。 安房トンネルを抜けるとすぐに長野県だったりするんですが、そっち方向からだと長野道の松本インターから1時間半コース。 ちょっと温泉にでも。 そんな軽い気持ちで何とかなるエリアではありません。 鉄道利用だと、更に面倒なことになりそうなんですが、新宿から平湯温泉までは高速バスが出ているので、意外と便利だったりするかも? が、この宿のある新平湯温泉というところは、新ではない古いほうの平湯温泉とはちょっと離れているので、路線バスに乗り換えなければならなくて、やっぱり不便かも? 高山駅からなら乗り換え無しで行けるんですが、いずれにしろ便数は頻便とは言い難いので、やっぱりちょっとアレです。

【地  図】  広域図    詳細図

 一口に奥飛騨温泉郷と言ってもその範囲はけっこう広くて、大きく分けて5つのエリアに分かれていたりします。 まだわりと近いほうから順に平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉。 新穂高まで行こうとすると、更に30分近く掛かったりするんですが、最初の3つは、わりと近くに纏まってる感じだったりします。 入口から10分くらいといったところっすかね? で、今回お泊まりした 「松宝苑」 というところは、分類上は新平湯温泉ということになるようですが、他の宿とはちょっと離れていて、福地温泉との中間地点にぽつんと佇む1軒宿といった感じ。 最寄りのバス亭も 「福地温泉口」 だったりします。 何だか地味な名前っすよね、福地温泉。 福神漬けとか、副腎皮質ホルモンとかが好きな人にはいいのかも知れませんけど。

【駐 車 場】 15台くらい・無料 (部屋数:15室 )

 奥飛騨温泉郷というところはクソ山奥なので、広い空き地の確保が困難な印象があったりするんですが、ここの駐車場はこんな感じでありました。

駐車場だじょー♪

 決して広くはないし、何とも変則的な形状だったりするんですが、この宿は部屋数がそれほど多くはないので、何とか必要分だけは確保されていると言って、よろしいかと。 運転されたお客様には申し訳ありませんが、駐車場より少し坂を上っていただきます。 そんな記載があったりするんですが、そんなに宿から離れているわけではなく、この蛇行した道を奥のほうに歩いて行くと、すぐに

駐車場方面より玄関を望む♪

 こんな感じの玄関が見えて来ます。 ま、確かに少し坂を上っていただく感じではありますな。 ぜんぜん、申し訳なくは無いレベルなんですけど。 で、この宿、三叉路の角っこに建っていて、どっちから駐車場に入ればいいのか分からなかったので、とりあえず左に曲がってみたんですが、ハズレでした。

駐車場への入り方♪

 こんなふうに国道を真っ直ぐ走って、通り過ぎた先を左に入ればよかったんですな。 ちなみに、曲がった先のほうは、こんな感じ。

バス亭方面より玄関を望む♪

 「福地温泉口」 下車・徒歩15秒くらい…と書いた理由が分かっていただけようかと。 頑張れば5秒でもなんとかなっちゃいそうですな。 時刻表が これ なので、下手するとバスに乗るのに1時間くらい待つ羽目になっちゃうかも知れませんけど。

【あらすじ】

 そもそも、どうしてこの宿に泊まろうと思い立ったのか、その経緯は ここ を見て貰うとして。 自分でも読み返すのが面倒だったので、簡単に概略を説明しておきますが、1日目:飛騨古川と高山の散策、2日目:長野の栂池高原でお泊まりなので、翌日の移動の利便性を考えて、少しでも長野に近付いておきたい & 温泉と飛騨牛を堪能したい = 奥飛騨温泉郷。 そういった計算が働いたものと思って頂ければと。 で、この日は金曜日 (←有給休暇を取った) だったので、選択肢はわりと豊富だったんですが、その中から僕が選んだのは、この宿の

【料  金】 21,600円 (消費税込) 【ブランド牛のとろける旨さ】 厳選飛騨牛堪能プラン★貸切露天風呂無料  新館 趣の異なる囲炉裏の次の間付き・2食付

 というプラン。 厳選飛騨牛のとろける旨さをどのように堪能出来るのかというと、 <厳選飛騨牛は、4等級以上のものを使用し2品ご提供> だそうです。 普通、 “〇〇堪能プラン” と言えば、〇〇が3品か4品は出てくるような気がするんですが、ちょっと控え目っすな。 ちなみに飛騨牛の等級には歩留等級と肉質等級の2つの種類があって、前者はABC、後者は1〜5のクラスに分類されるようです。 歩留等級は、ロース芯の面積、ばらの厚さ、皮下脂肪の厚さ及び半丸枝肉重量の4項目の数値を計算し決定します。 …なんだそうで、何のことだかよく分からんのですが、肉質等級のほうは、ま、霜降り度合いを示す指数であると言っていいのではなかろうかと。 脂身が多いほど数値が増えるんですが、じゃ、5がいちばん優秀なのかというと、その辺は個人の好みとしか言えません。 5等級とか、アブラばっかりで、とても食えたものじゃない。 そんな話を聞いたりもするしぃ。 マグロで言うと、大トロ、中トロ、ネギトロみたいなものっすかね? 世の中には大よりも中のほうが好きな人もいるだろうし、スカトロのほうが好きな変態もいたりして、まさに十人十色。 ま、4等級ということであれば、良好な霜降り具合が期待出来そうなんですが、その成果は後ほど検証するとして。 で、お部屋のほうはですね、新館と旧館の2タイプがあるようです。 各館の内部でも微妙なランクの違いがあって、全体では4つのタイプから選ぶことになるようですが、旧館よりも新館のほうが新しくて、付加価値としては、囲炉裏が付いてくる模様。 お値段の差は2,000円くらいだったと思うので、普通に新館のほうを選んでおきました。 ちなみにこの宿は平日でも休前日でも料金が変わりません。 とっても良心的で素晴らしいと思うんですが、今回みたいに有給休暇を取って平日にお泊まりする場合だと、何だかちょっと損をした気分になっちゃいます。 休前日は料金倍額とか、もっと積極的にぼったくれよ! そう思わずにはいられませんが、ま、平日だからお一人様でも泊まれたのかも知れないし、そういうことで今回は手を打っておこうと思います。

【フロント】

 玄関を潜って中に入ると、カウンターみたいな席に案内されて、そこでお茶とお菓子のサービスが提供されることになります。 本日の逸品は豆菓子だったんですが、けっこう量が多くて、完食するのに小一時間掛かってしまいました。 いや、さすがにそんなには掛かりませんか。 小五分間くらい? この宿は夕食のボリュームが凄いので、腹を空かせておくのが吉。 そんな噂を聞いていたので、昼飯は控え目に、中田英寿絶賛のメロンパンも我慢してこの場に及んだというのに、豆で腹が膨れてしまうやんっ! カウンターからは綺麗な中庭が見えて、雰囲気はなかなかよかったりするんですが、何だかちょっと落ち着かないし、お茶とお菓子は普通の旅館と同じように、自分の部屋で提供して貰うほうが嬉しいような? で、何とか食い終わると無罪放免となって、係のお姉さんに連れられてお部屋に移動するという、そういう段取りになっております。

【部屋・設備】

 で、連れていかれた先がこちら。 

新館のお部屋♪

 ま、至って普通の十畳和室でありますな。 新館だけに新しいんですが、震撼するほど、凄ぇぇぇぇぇぇ! …ということもなく、普通。 で、旧館にはない特別な装備としては

囲炉裏の次の間♪

 あのソロモン・イロリも大喜びの囲炉裏っ♪ 「あの」 と言われても、誰も知らないようなマニアックなジャズ・パーカッションだったりするんですが、この囲炉裏はお飾りではなく、実際に使っても大丈夫な設備のようで、一応は炭と着火剤が用意されておりました。 ま、実際のところ、何の使い道もないんですけどね。 串に刺した岩魚だとか、きりたんぽだとか、何も用意してこなかったしぃ。 再びここに来る機会があれば、今度は練炭と目張り用のテープを用意しようかと思うんですが、で、次の間から見える景色はこんな感じでありました。

窓から見える絶景♪


 開放感、皆無っ! 周囲には何もない一軒家なんですが、わりと大きな道路に面しているので、けっこう車の通りもあったりして、あまりお静かではありません。 旧館のほうがどんな感じなのかは分かりませんが、囲炉裏に特に必要性が感じられないので、別に新館じゃなくてもよかったかな? そんな気がしないでもありません。 が、この囲炉裏のところには

文豪コーナー♪


 こんな文机があったりして、ここで原稿を書いていると、ちょっとした文豪気分が味わえたりするので、これはこれでよかったと思います。 とまあ、そんなこんなで、続いては風呂タイムっす。

【風  呂】

 ここの風呂はちょっと離れた建屋にあるので、廊下とか中庭とかを散策しながら向かうことになるんですが、これがなかなかいい雰囲気だったりします。 ここ に写真を載せておいたんですが、夕暮れ、夜、朝、それぞれに違った趣があります。 で、行き着いた先の風呂場の状況は、タシロくんのお陰で気軽に写真を撮れなくなっちゃったので、オフィシャルサイトを参照して貰うとして。 内湯 のほうは畳敷きの脱衣場と浴槽との間に仕切りがなくて、そんなに大きいわけではないのに、開放感抜群。 昔の湯治場を彷彿される当館ならではの演出。 いいっすなぁ。 昔、 「湯治」 のことを 「ゆち」 と読んで、思いきり馬鹿にされたことがある僕にとっては、ちょっぴり古傷が疼いたりするんですけど。 二度と同じ間違いを犯さないように、 “湯治場EMI” と覚えることにしたんですが、で、 露天風呂 のほうはというと、まあまあだったと思います。 で、貸切風呂に関しては、後ほど。

【夕  食】

 ということで、お待ちかねの夕食タイムであります。 ここの晩飯は懐石風ではあるんですが、一品ずつ持ってくるのではなく、一の膳、二の膳、三の膳という形で3回に分けて供出するシステムのようです。 開始時間も18時からと決められていて、そういうところでコストの削減に努めている模様。 部屋食ではなく、囲炉裏付きのお食事処での提供とのことで、お一人様にはちょっと辛いものがあるかも? そんな懸念が持たれていたんですが、大丈夫でした。 この日は僕を含めてお一人様がお三人様ほどいた模様ですが、すべて2階に隔離されました。 衝立のようなもので隔ててくれてあるので、半個室と言ってもいい感じ。 これなら気兼ねがありません。 毛ガニもありません。 僕はカニがさほど好きではないので、ぜんぜん大丈夫なんですが、とまあそんなことで、一の膳が到着〜。

一の膳 featuring 前菜♪ 一の膳 featuring お造り♪

 前菜+お造り。 そういった構成であるようですが、手前のほうにピントを合わせたのと、奥のほうのと、2種類を掲載しておきました。 コンデジなんですが、意外と被写界深度が浅いっぽい仕上がり。 料理を綺麗に撮る目的で買った fujifilm X-20 という機種なんですが、僕の欲求にわりとよく応えてくれていると思います。 係のお姉さんが料理の中身を説明してくれるんですが、紙ベースで記載されたものはなく、詳しい内訳はよく覚えてなかったりするんですが、どちらもなかなか手が込んでいて、大いに評価出来る中身であったように思われます。 お造りは魚貝類の類いだけでなく、生麩やら生湯葉的なものもあったような? で、その後、シル系のものが出て来たりしました。 きっちり3回に分けて出てくるわけではなくて、臨機応変にフレキシブルなので、熱いものはきっちり熱い状態で供出されます。

シル系♪

 写真的にはちょっと失敗っすな。 暗いところで料理を撮るのって、難しいっす。。。 シル物そのものはぜんぜん失敗してなくて、美味しくいただくことが出来たんですが、中身は何でしたかね? 野菜っぽいものの下に、何かけっこう美味いものが隠れていたような? で、本日のメインディッシュはこちらです。

飛騨牛の焙烙焼き♪

 飛騨牛の焙烙焼きっ♪ 前にも調べたことがあったと思うんですが、何と読むのか忘れてしまいました。 えーと、ば…、焙烙焼き? あ、 「ほうろく」 っすか。 焙烙とは、素焼きの平たい土鍋、土器。これで材料を蒸し焼きにしたものが焙烙焼き。 で、その材料には4等級以上の厳選飛騨牛が含まれております。 めっちゃ美味そう♪ オフシャルサイトの写真 は恐らく2人分であるものと思われ、それと比べるとちょっと寂しく思えちゃうんですが、6切れありますからね。 十分でありましょう。 ただ問題なのは、このお食事処の囲炉裏システム。 この宿は古民家風を演出する為に、囲炉裏に並々ならぬ熱意を持っているようなんですが、はっきり言ってこれ、ちょっと企画倒れのような? 囲炉裏と言っても使うのは炭ではなくて普通の固形燃料だし、焙烙の位置が遠すぎて蓋を取るのが困難だったりして、こんなん、アカンやん。。。 結果、「ちょうどいい頃合いを見て、係のものが蓋を取りに参ります。」 という、無駄に手間が掛かっちゃうシステムが採用されているんですが、忙しくて頃合いを見損ねちゃったのか、係のお姉さんが蓋を取ってくれた時には既に、一部の食材が炭化しちゃっておりました。 幸い、メインの牛ちゃんは無事だったんですが、もうひとつの主役である朴葉味噌が半分ほど焦げてしまって、せっかくの4等級以上の厳選飛騨牛なのに、あまり味がしない状況で食べる羽目に。勿体ねぇ。。。 囲炉裏+焙烙の演出は諦めて、普通にテーブルの上で陶板焼きとかにしてくれればよかったのにぃ。。。

 とまあ、この点に関してだけはちょっと残念だったんですが、続いて “揚げ物” の部、参上。

川河豚の唐揚げ♪

 川河豚の唐揚げだそうです。 その正体は何なのかというと、川のフグ = ナマズ。 食ってみると、見た目のわりに淡泊な白身魚というイメージの食材なんですが、この唐揚げの川のフグは、けっこう脂ギッシュでありました。 味付けされているので何も付けずにそのまま食べるんですが、なかなかの逸品。 普通に海老の天麩羅とかを出されるより、ぜんぜんいいですよね。 で、この後、ようやく二の膳という形になるんですが、中身のほうはこんな感じです。

二の膳♪

 右のほうに見えているのが、ロースとビーフのサラダ仕立て。 厳選飛騨牛堪能プランの2品目がこれでは、ちょっと物足りない気もするんですが、焙烙焼きの肉と川河豚の野郎がけっこうギトギトだったので、ここで “さっぱり系” を持ってきたのは大正解。 文句無しに美味ぇぇぇ♪ で、手前左側のボケて写っているのが自家製の豆腐、奥のほうに見えているのが虹鱒の朴葉味噌焼き。 開封後のお姿はボケボケで使い物にならないので割愛させて頂きますが、お魚系がそれほど好きではない僕でも、普通に美味しく頂くことが出来ました。 で、奥に見えている湯飲みみたいな入れ物のヤツは、恐らく茶碗蒸しのようなものではなかったかと。 で、続いては三の膳。

三の膳♪ デザート近影♪

 ちょっとした煮物とゴハンと漬物と、シル物 (その2) の代わりの蕎麦。 それにデザートまでが一緒にやってきます。 ここまで来ると、たかじん胸いっぱい、さばくん腹いっぱい。 もう食えません。。。 奥に見えている黒焦げになった朴葉が恨めしいんですが、それを除けば噂通りの、素晴らしい夕食でありました。 満足っ♪

 部屋に戻って、しばらくゴロゴロして、で、せっかくなので貸切露天風呂に行ってみることにしました。

【貸切露天風呂】

  この宿には貸切風呂が2ヶ所あるんですが、空いてさえいれば、何時でも誰でも好きなだけ利用することが出来ます。 そのシステムがあまり知られていないのか、いつ行っても誰も入っていなくて、…とか書いていたら、緊急地震速報が (2014年11月22日22時08分現在)。 長野市、小谷村、小川村で震度6弱っすかぁ。 奥飛騨にお泊まりした翌日に小谷村に行ったんですよね。 宿に泊まって、のんびりと温泉に浸かっている時に、こんな地震が起きたりしたら…。 被害がないことを祈るしかありませんが、とりあえず気分を切り替えて、貸切露天風呂。 いつ行っても誰も入っていなくて、準・露天風呂付き客室のような感覚で楽しむことが出来ました。 写真だって撮れちゃいます。

貸切露天風呂(夜の部)♪

 うん、何だか地味っすな! 2人入ると窮屈なくらいの大きさなんですが、外の眺めは秘境感が満載だったりして、スゲェ山奥にまで来ちゃったなぁ。 そんな感慨にしみじみと浸ることが出来ます。 お忍びには最強でありますな、こりゃ。 ちなみに2ヶ所ある貸切露天風呂はどちらも似たようなものだったりするので、無理して両方に入る必要はありません。 とまあそんなことで、部屋に戻って、寝て、起きて、次の日の朝〜。

【朝 風 呂】

 早朝の爽やかな空気の中、中庭を散策しがてら浴室棟に移動〜。 男女の入れ替えはないので、特筆すべき点はありません。 で、せっかくなので、貸切露天風呂にも浸かってみました。 明るい時間帯だとこんな感じ。

貸切露天風呂(朝の部)♪

 ま、やっぱりちょっと地味なんですが、この鄙びた感じが山奥の秘湯感を強めてくれるので、そんなに悲壮ではありません。 で、朝入って気付いたんですが、お隣の貸切風呂の気配とか、けっこう漏れてきそうな感じがありますな。 タシロくん趣味の人なら喜ばしく思えるかも知れませんが、覗かれるのが嫌なら、両方とも空いている隙を狙ったほうがいいかも知れません。 で、かなり遠方ではありますが、下のほうには川の流れらしきものが見えたりして、自然なネイチャーさを感じ取ることが出来るのではなかろうかと。

【朝  食】

 でもって、最後は朝食です。 こちらも時間が8時からと決められているので、その点はちょっと不便だったりするんですが、律儀な僕が8時きっかりに昨夜と同じお食事処に出向いたところ、お一人様のうちの他のお二人様は既に食べ始めていたりして、多少のフライングは大丈夫だった模様です。 で、中身のほうは、こんな感じ。

朝食(その1)♪ 朝食(その2)♪

 朝っぱらから、けっこう豪華っすぜ♪ 明宝ハムがあるのが嬉しいところなんですが、やはり最大の売りは朴葉味噌ということになろうかと。 今度は無理矢理な囲炉裏ではなく、手の届きやすいところに個別コンロみたいなヤツで提供するというシステムが採用されております。 晩飯の飛騨牛朴葉味噌焼きも、これでよかったのにぃ! 今度は焦げ付いて味噌が半減することもなく、ゴハンのお供として美味しく頂くことが出来たんですが、とまあそんなこんなで、

【旅 立 ち】

 おしまい♪

【総合評価】

 旧館のお部屋なら2万円を切る料金で、料理の素晴らしさを考えれば、コスパは抜群でありますな。“焙烙焼き” の焼け具合の頃合いの監視には、ちょっと注意が必要なんですけど。 中庭とか大浴場とかの雰囲気もいいし、貸切露天風呂に入りたい放題なのも嬉しいし、とまあそんなこんなで、オススメ☆


INDEX
BACK NEXT