【所 在 地】 新潟県南魚沼郡湯沢町
【宿 泊 日】 平成26年07月15日(土)
【オフィシャルサイト】 http://www.naspa.co.jp/
【楽天トラベル】 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/6011/
【じ ゃ ら ん】 http://www.jalan.net/yad330823/
【交 通】
車 : 関越自動車・湯沢ICより5分
鉄道 : 上越新幹線・越後湯沢駅より徒歩25分
送迎 : 越後湯沢駅・西口より無料送迎バスあり (予約不要・運行除外日あり)
インターから割と近くて便利みたいです。 ま、桑名からクルマで湯沢まで行く気はさらさら無いので、今回は公共交通機関を利用したんですが、越後湯沢駅って東京から新幹線で1時間くらいなので、とってもお手軽でありますな。 ま、桑名からだとちょっとお足重で、なかなか行こうという気にはなれんのですけど。 で、今回は、桑名−名古屋−東京−越後湯沢というスーパー金掛かる新幹線コースではなく、岐阜羽島まで車で行って、そこから米原−金沢−越後湯沢と回る、超越無駄な大回りコースで現地に向かったんですが、特急 「はくたか」 というのに乗ってみたかったんですよねー。 乗ってみたら天気が今ひとつだったからか、景色もあまり大したことはなかったし、車輌も 「しらさぎ」 や 「サンダーバード」 と大差なくて、結果としては失敗企画だったんですけど。 で、越後湯沢駅からナスパまでは送迎バスが出ております。 地図を見ると余裕で歩いて行けそうな距離に見えるんですが、小高い丘の上に位置しているので、帰りはともかくとして、行きは大人しくバスで送って貰うのが得策では無かろうかと。 予約不要で、まずまずの数の便数が確保されていたように思われます。 閑散期はちょっと怪しいものがあるんですけど。 オフィシャルサイトをよく探せば、どこかに時刻表があったような気がするんですが、時間をあまり気にせずに、適当に運行してるっぽいです。 バス乗り場を探していたら、目の前で茄子っぽいバスが発車してしてしまって、あああああああ! すんでのところで30分が無駄になっちゃしましたが、とか思っていたら、わりとすぐに引き返して来ました。 利用者の多い時間帯はピストン輸送してるっぽいっすな。
運転手のおっさんはアロハっぽい服を着ていて、ちょっと柄が悪そうで、見た目が怖いキャラだったんですが、根はいい人っぽかったっす。 途中、目的地方面に向かって歩いているオッサンを発見して、 「ナスパに行かれるんですかぁ?」 と声を掛けたりしてましたからね。 結局、それはナスパに行かれるオッサンでは無かったんですが、頑張って歩いて行こうとして途中でメゲちゃったりしても、救済される可能性は高そうです。 僕も30分バスを待つか、歩いて行くかで迷ったんですが、もし歩いていたら途中で声を掛けられて、嬉しいけれどクソ恥ずかしくて、 「あ、大丈夫です!」 とか言ってしまって、凄く後悔することになったに違いありません。
危ないところでした。
【地 図】
オフィシャルサイト提供@交通案内
詳細図
そう、この 「駅から歩いてでも行けるんじゃね?」 と思わせる距離が曲者だったりします。 1.5キロくらいみたいなんですよね。 が、実際に歩いてみたらめっちゃ上り坂で、ぜんぜん駅から歩いて行けるないじゃないか! そんな苦情が殺到したのか、オフィシャルサイトには ※ 駅からホテルまでは坂道が続いておりますので、お越しの際はタクシー又はシャトルバスのご利用をお勧めいたします。 そう書かれております。賢明だと思います。
【駐 車 場】 2000台・無料 (部屋数:238室 )
無料駐車場完備で、収容能力はなんと2000台。 半端ねぇぇぇぇ! ま、スキー場も併設しているので、それくらいのキャパは必要なのかも知れませんが、いちばん離れたP4とかだと、それこそシャトルバスが必要になってくるのではなかろうかと。 ま、オフシーズンなら大丈夫なんでしょうけど。
【あらすじ】
詳しくは ここ を見て下さい。 ま、あまり大したことは書いてないんですけど。 今回はですね、越後湯沢に行きたいと思い立って、いろいろと宿を調べてみた結果、ここがよさげ? そんな経緯で選んだのではなく、無駄に贅沢気分を味わえそうなところを
探した結果、たまたま候補に挙がった宿の所在地が越後湯沢だった。 そういう順序だったりするんですが、とまあ、そんな感じっす。
【料 金】 30,500円 (消費税込) 【絶品レストランディナー:エグゼクティブ】 早割21対象 ジュニアスイート(74u)・2食付
ジュニアスイート(74u)で、メシも最上級の 【絶品レストランディナー:エグゼクティブ】 というコースで、このお値段って、スキーシーズンを外せば、意外とリーズナブルやんっ♪ そんなふうに思ってしまったんですが、冷静になって 30,500円 という数字を見ると、普通にけっこうお高いっすなぁ。 税抜きだと 28,240円くらいなので、それで騙されちゃうんですよね。 今回の旅は 前泊の宿 がもっとお高かったし、 「しらさぎ」 も 「はくたか」 も、帰りの越後湯沢〜東京の上越新幹線もグリーン車に乗っちゃったし、観光的にはまったく充実していなかったにも関わらず、無駄に贅沢し過ぎぃ。。。 ま、いいんですけどね。 あの世まで金を持って行けるワケでもないし、浪費、上等!
【フロント】
特に記憶に残ってないことからすると、可も無く不可も無く、優・良・可・不可でいうと、良。 そういったところではなかったかと。 何でもいいけど 「可も無く不可も無く」 って、この順列だと、ずいぶん低いレベルでの争いだったりするんですなぁ。 どっちに転んでも平均以下やんっ。
【部屋・設備】
何と言ってもジュニアスイートですからね。 お子様的に甘い。 そのような部屋であると期待させるんですが、フロントで提示された僕のお部屋は25階だか、その辺りでありました。 おおおおおおおお!! 高い階だと、めっちゃテンション上がりまくりんぐマチコ先生。 ここを選んでよかった。 ジュニアスイートにして、本当によかった。 30,500円も浪費しただけの甲斐があるぜぇ! で、お子様的に甘いお部屋の様子はどんな感じだったのかと言うと、
【風 呂】
この宿は完全にホテルタイプだったりするんですが、そこは立地が湯沢温泉だけあって、ちゃんと大浴場もありまっせ。 ほれ 。 露天風呂もあって、なかなか立派なものだと思うんですが、何故かあまり記憶には残っておりませんな。 エレベータを降りたら、浴衣姿の幼女が一人で立っていて、ちょっと得した気分になったのだけは覚えているんですけど。 大浴場は本館とタワー館の中間の位置にあって、帰りにタワー館専用のエレベータに乗る時に、ちょっぴり優越感を味わえるというのも悪くなかったと思います。 ということで、続いては夕食タイムっす。
【夕 食】
ここの晩飯はフランス料理、和食、バイキングの3タイプがあるんですが、あ、ニューオータニのクラスだと、そんな下品な呼び方はしないんですかね? ビュッフェスタイルとか、そんな感じ? とにかくまあ、食べ放題なヤツと、そうでないヤツ (和・洋) の3つ。 こういう場合、僕の選択は 「和」 でありますな。 一人バイキング…、いや、一人ビュッフェって、かなり空しいものがあるし、 「洋」 もフランス料理だったりするとマナーとか難しそうで、二の足を踏んでしまいます。 何か気取ったキドカラー。 そんなイメージがあったりもするしぃ。 昔ありましたよね、そんな名前のテレビ。 希土類元素がどうのこうの。 で、和と洋のコースにはそれぞれ優・良・可の3つのランクがあるんですが、お値段は安いほうから順に 6,000円、10,000円、お値段不詳。 9月のメニュー にはエグゼクティブなのが見当たらなかったりするんですが、今月は豚かマグロのステーキかという選択っすか。 ちょっとショぼい? 僕が行った時はこんな感じ (↓) だったんですが、
とまあ、そんなこんなで部屋に戻ったんですが、ベッドルーム&リビングルームという構成は、個人的には今ひとつゆっくりと寛げないような気が。 寝るのはベッドでぜんぜん問題ないんですが、だらけてゴロゴロには、やっぱり畳の部屋のほうがいいな…と。 和洋室で露天風呂付きというのがいいな♪ そんなふうに思ったりもしたんですが、で、寝て、目が覚めて、朝〜。
【朝 風 呂】
朝も大浴場に行ったんだと思われますが、浴衣姿の幼女はいなかったし、あまり記憶には残っておりません。 夜と朝で男女の入れ替えがあるワケでもなくて、ま、普通だったのではなかろうかと。
【朝 食】
【旅 立 ち】
とまあそんなこんなで、チェックアウトして、駅までバスで送って貰って、おしまい。
【総合評価】
ぜんぜん悪くはなくて、特に文句の付けようもなかったりするんですが、今回は前泊の宿の印象があまりにもよかったので、いちいち比べられてしまって、不憫でありますなぁ。 お子様向けのイベントやアクティビティは充実しているみたいだし、茄子好きの人なら “NASPA” で茄子パーティとか、いいかも?