静かな渓谷の隠れ宿・峡泉

【所 在 地】 長野県飯田市

【宿 泊 日】 平成24年08月11日(土)

【オフィシャルサイト】 http://www.kyousen.com/

【楽天トラベル】 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/11206/11206.html

【じ ゃ ら ん】 http://www.jalan.net/yad326769/

【交  通】

    : 三遠南信道・天龍峡ICより3分
  鉄道 : JR飯田線・天龍峡駅より徒歩5分

【地  図】  アクセスマップ    詳 細 図

 中央道にいつのまにやら飯田山本ICなどという地味なインターが出来たと思ったら、いつのまにやら三遠南信道などという地味な自動車専用道路が開通してたんですな。 と言っても、平成24年現在、上からと下から、それぞれ10キロ未満の超部分開通だったりするんですけど。 将来的には愛知県の東三河を経由して遠州と南信濃をつなぐルートになるみたいですが、真ん中付近は 「当面は着工しない」 という方針らしく、一体いつになることやら。。。 とりあえず天龍峡まで伸びたおかげで、この宿はインターから車で5分という、すごく便利な立地になったりしたんですが、公共交通機関を利用する場合も最寄駅から歩いて5分なので、ぜんぜん大丈夫。 もっとも、飯田線なんて超ローカル鉄道は1〜2時間に1本あればいいところなので、実質的には無いものと思っておいたほうが賢明なんですけど。 とりあえず僕は車だし、ナビもあるから、楽勝だねっ♪ …と思っていたんですが、インターから降りた先の道が分かりにくくて、ちょっぴり迷いました。 詳細図の宿推奨ルート (黄色) ではなく、ナビの指示に従ったら青色のルートに誘導されたんですが、駅のところまでは何とか辿り着けたものの、そこからどっちに行くん?…みたいな。 とりあえず観光案内所の駐車場に車を止めて、歩いて周辺の様子を窺ったところ、どうやら 「遊歩道」 と書いてある狭い道を上っていくらしい事が判明しました。写真で言うと、これ (↓) 。

宿に至る細い道♪

 車1台がぎりぎり通れるだけの幅しかないんですが、一般観光客用の駐車場もこの先にあるようなので、覚悟を決めて行くしかありません。

【駐 車 場】 10台・無料 (部屋数:8室 )

天竜峡公共駐車場♪

 幸いにも対向車はなく、無事、公共駐車場に到着〜♪ 広くてなかなか立派なんですが、場所としては、この 散策マップ が分かりやすいかも知れません。 「峡泉」 の道を挟んだ反対側、四角い 「P」 のところがソレです。 一般人はここに止めればいいとして、で、宿の駐車場は? …と思って、看板が出ていた この通路 に突っ込んでみたんですが、すぐに行き止まりになってしまいました。 仕方なく引き返して玄関前にクルマを横付けして、中に入って、出てきたオッサンに 「車はどこに止めればいいんっすかぁ?」 と尋ねたところ、 「前の広い所にお願いします。」 との事でした。 えー? 一般人と同じ駐車場に止めろって言うのぉ? しかも、自力でぇ? めっちゃ雨が降ってるのに、荷物も自分で運べっていうのぉ? 1泊2万円しなかった 岩国国際観光ホテル でさえ、係のオネーサンが車まで荷物を取りに来てくれたというのに、3万円の宿でこの仕打ちぃ? ただでさえインターからの道が分かりにくくて気分が荒んでいたので、この時点でかなり印象が悪化してしまったんですが、フロントから部屋まで案内してくれたオネーサンはちゃんと愛想よく荷物を運んでくれたりしたので、ま、チャラにしてあげようかと。

【あらすじ】

 詳しくは、ま、 ここ を見て貰うとして。

【料  金】 31,650円 (消費税・入湯税込) 《お一人様》 峡泉贅沢堪能 『椿』 プラン

 こうなったらもう、意味もなく無駄に贅沢してやるぅ! …ということで、このお値段です。 高っ! 自分で銭を出して泊まった中では最高級ではなかろうかと思われますが、でも、しょうがないよねー。 自棄 (ヤケ) 気味だったわけだしー。 

【フロント】

旅館の玄関♪

 こんな感じ (↑) の、あまり旅館っぽくない、料亭っぽい雰囲気の玄関から入って、靴を脱いだ先がロビーとフロントになっているんですが、前述の通り、第一印象は最悪に近いものがありました。 が、その後、持ち直しました。 ま、 「静かな渓谷の隠れ宿」 ですからね。あまりお外まで大っぴらにお迎えに上がれない、オトナの事情があるのかも知れません。 中に入ってしまえば適度におもてなしをしてくれるので、それなりに不満は払拭されるものと思われます。

【部屋・設備】

 このお宿は全部で10室しかなくて、そのうち2部屋は飯食い専用ルームとなっている模様で、で、残る8室のうちの2部屋が特別室となっております。 普通、上層階に行くほど眺めがよくなって、お値段も高くなるのが一般的なんですが、ここの場合、渓谷に面した崖のようなところに建っているので、下にいくほど川面に近くて眺めがよくて、お値段も高い。 そういうシステムになっている模様です。 今回、僕がお泊りすることになっている 「椿の間」 は特別室なので、地下1階に位置しておりました。 特別室だから特別に広いのかと思ったら、むしろ一般人が泊まる素人部屋より2畳分ほど狭いっぽいです。 眺め以外に調度品とかでも特別感を演出してくれてなければ納得がいかないんですが、とりあえず地下に降りていくという時点で 「隠れ宿」 っぽい特別さを感じることは出来ました。 で、部屋の入口のところに自分ち専用の玄関があったりするのも、一戸建て風味で、いいっすな。

自分ち専用玄関♪ お部屋の様子♪


 廊下に沿って右手方向に、内風呂と洗面台と便所があります。 オフィシャルサイトのお部屋説明には 「お風呂から眼下に流れる天竜川をご覧いただくもよし」 という記載があるんですが、この部屋の風呂からはまったく何の景色も見えません。 「菊の間」 の風呂からは眼下に流れる天竜川をご覧いただけそうなので、そっちと間違えちゃったとか? 風呂からの景観という点では 「椿の間」 は大ハズレなんですが、その分、広いベランダが付いているので、プラスマイナスゼロ。 そういう計算なんでしょう。 ちなみにこの内風呂も温泉のようなんですが、館内にあまり大きくはない大浴場があったりするので、結局は利用しませんでした。 よって、眺めが皆無でもさほど問題はないものと思われます。 で、僕がいちばん楽しみにしていた広いベランダはこんな感じ (↓) でした。

特製ベランダ♪


 天竜川の流れとは直角の方向だったりするので、基本、木立ちしか見えなかったりするんですが、開放感があっていいっすな、こりゃ。 ただ、日が暮れるとお外は漆黒の闇だったりします。 その状態でベランダの灯りをつけると、おおっ、虫がー、蛾がー、めっちゃ寄ってくるぅぅぅぅ! とても寛げるような状況ではなくて、駄目じゃん!! ま、その状況でしばらく放置してたら、無視も蛾も飽きてどっかにいっちゃったみたいで、何とかなったからよかったんですけど。 で、ベランダより更に僕に特別感を与えてくれたのが、これ (↓) 。

殿様セット♪


 座布団が分厚いぃぃぃぃぃ! で、日常生活において、まったく縁が無かったりするので、正式な名称が分からなかったりするんですが、肘置き台みたいな奴まであるぅぅぅ! あまりにもフカフカ過ぎて、むしろ座り心地が悪かったりするし、肘置き台も特に使い道はなかったりするんですが、殿様心をくすぐるアイテムとして、とっても有効だったと思います。 で、お茶菓子もアレでした。 売店で売ってる賞味期限ギリギリの 「天龍峡饅頭」 を、在庫処分を兼ねて提供。 そんな下々の宿がやりそうなモノとは一線を画して、こんなの (↓) が部屋の冷蔵庫に冷やされていて、係のオネーサンがお茶と一緒に提供してくれました。

特製・和スイーツ♪


 もしかしたら黒蜜は 「信玄餅」 に付いてきたヤツの余りを流用したものだったりするのかも知れませんが、こういう手作り風のサービスは、さすが、高い宿っ♪ …という気分を盛り上げてくれて、いいっすなぁ。 で、この宿でいちばん期待していたのが窓から見える景色だったんですが、その実態はこんな感じ (↓) でした。

部屋から見える絶景♪ ベランダの端っこのほうから見える絶景♪


 おお、天竜峡っすなぁ♪ ほぼ、思っていた通りの出来でありましたので、得に不満はありません。 正直、めっちゃ満足♪ …という程では無かったりしたんですが、ま、こんなもんでしょう。

【夕  食】

 宿に到着した時間が遅かったので、風呂より前に飯ということになりました。ここの夕食は本格京風の月替わり懐石だそうで、今年の8月のメニューは こんな感じ 。 ぶっちゃけ、肉感に欠けるような気がしてなりません。 予約を入れた時点ではメインとなる筈の 「焼物」 のところが “季節の野菜” とかになっていて、マジかよ? これはきっと、何かの間違いだよね? …とか思っていたら、やっぱりそれは何かの間違いで、ある日、こっそりと訂正されておりました。  「焼物」 のところが 「箸休め」 になってました。 中身のほうは “野菜” のままです。 本来なら “和牛の陶板焼き” とかが出てきて、コースの中でいちばん懸命に箸を動かさなければならない場面である筈の 「焼物」 が、よりによって 「箸休め」 。 箸も休め休め…、いや、馬鹿も休め休め言えと言った感じですな。 安めにするにも程があります。 保土ヶ谷にも程があります。 いや、何となく安っぽい料理が出てきそうなイメージがありますよね、保土ヶ谷。 とまあ、料理に関してはあまり多くのものは期待していなかったんですが、とまあそんなこんなで、やってきました、 「先付」 と 「前菜」 。

先付と前菜♪ 特別室特権@無料ワイン♪


 料理は部屋出しです。4名様以上の場合は別室の個室ということになるようですが、僕はお一人様なので、自室。 殿様座布団に座って食べることになります。 で、特別室のお客様は特別サービスとして、お部屋の冷蔵庫の中のお飲物が、すべて無料♪ お外への持ち出しはご遠慮しなければならないので、無理をしてでもその場で飲んでやらなければなりません。 どんなお飲物が入っているのかと思ったら、普通のジュースと、スタミナ系ドリンクと、ビールの大瓶と、日本酒の小瓶と、それにワインのハーフボトルが赤・白1本ずつ。 僕は缶ビール1本でも持て余してしまうので、大瓶とか、無理。 となれば、好きとか嫌いとか、料理に合うとか合わないとか、そういう話は一切関係なしに、ワインっ! それしかありません。 普通に頼めば 1,575円 (税込) するみたいなので、宿泊料の消費税分くらいは元が取れますな。 料理に合うとか合わないとか、そういう話は一切関係ないんですが、とりあえず和食にも合わないこともないような気がしないでもない 「白」 のほうを飲むことにしました。 美味しいとか、そうでもないとか、味に関してはよく分からんのですが、とりあえず満足しました。 で、前菜のローストビーフが、うめぇぇぇ♪ 少なくとも 「前菜」 が “ぜんざい” でなくて何よりだと思いますが、本格的な肉っ気は恐らくこれが最初で最後だと思われるので、心して食わねばなりません。

造り♪ 箸休め♪ 揚物♪


 その後、いろいろな料理が運ばれてきたんですが、どれもこれも、うめぇぇぇ♪ 決して派手さはないんですが、かなりいい素材が使われているような気がするし、味付けも抜群。 中でも 「箸休め」 の “野菜” が思いのほかに美味しかったりして、何だかちょっとムカつきました。 野菜の癖に生意気だぞぉ! …みたいな。 地元の人が丹誠こめて作った端正な野菜に、地元の作った味噌を付けて食べるんですが、こういうのが本当の贅沢というのかも知れませんな、いや、何となく。 冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいうちに。 そんな基本もきっちりと守られているし、使われている器なんかも何となく高級っぽいし、で、最大の盛り上がりが期待されていた “天麩羅” は、思っていたよりもお上品で、ボリューム的にはちょっと物足りないものがあったんですが、つけ汁(?) が甘酢餡っぽくなっていて、地味なところで微妙に手が込んでいたりして、さすが。 料理と言うのは、肉だけではないな! そんなことを再認識した次第でありますが、いや、もうちょっと肉があってもよかったかな? …という気がしないでもないんですけど。 基本は11品のコースで、これが 「竹」 だとすると、そこから1品少なくなる 「梅コース」 と、季節の品が1品追加される 「松コース」 もあります。 「梅」 は恐らく、酢の物が割愛されるんだと思うんですが、「松」 に追加される季節の品は肉系では無さそうな雰囲気なので、そっち系を渇望する向きには 「梅」 + 特注料理の 「信州牛の朴葉味噌焼き 2,200円 (税別) 」。 そういうチョイスもあるかも知れません。 ま、僕の場合、次の日に泊まる宿の食事が和牛ステーキということになっていたので、この日はメニューはこんな感じで、ちょうどよかったんですけど。 とまあそんなことで、夕食に関しては、思った以上に満足♪

【風  呂】

 食うものを食ったし、ワインも飲んだし、後は風呂に入って寝るだけでありますな。 前述の通り、部屋にある温泉浴室は利用せず、あまり大きくはない大浴場を利用することにしました。 露天風呂は無いし、大浴場も中の下クラスの大きさだし、味気のない部屋風呂に浸かっているよりはマシという程度の設備なんですが、客室数の少ない宿なので混雑することはなく、さほど問題はありません。 中の下浴場から見える景色も、まあまあ? 湯治場っぽい鄙びた雰囲気は、これはこれで、ありかも? で、一方、泉質のほうはというと、わりと最近になって掘られた温泉のわりには本格的で立派なものです。 ラドン泉らしいっすからね。 放射線なんてのは本当にカラダにいいのか、あるいは直ちに影響はないのか、被爆しても何だかよく分からなかったりするんですが、アルカリ性っぽくて、湯に浸かるとお肌がつるつる、すべすべ。 いわゆる 「美人の湯」 って奴ですな。 美肌になりそうなのはともかくとして、美人というのはまた、ちょっと違うんじゃないか? …という気がしないでもないんですが、とりあえず、お肌のほうは美しくなれること、請け合い。 ま、要は皮膚がちょっぴり溶けちゃっているんだと思うんですが、一緒に毒素も溶けてくれると思うので、いいじゃないっすかね? とまあそんなことで、風呂もほうも、まずまずでありました。

【朝  食】

 で、寝て起きたら、朝でした。 寝て起きたら、アサド政権。 そういうこともなくて、日本という国は平和で何よりだと思いますが、中の下浴場は24時間戦える体制になっているので、とりあえず朝風呂〜。 朝っぱらからアルカリ・ラドン三昧とは、贅沢な気分っすなー。 で、部屋に戻って、冷蔵庫の中から無料の三ツ矢サイダー (小瓶) を取り出し、ベランダに座って外の景色を眺めながら、ぐびぐび。 昨日の夜の時点でウーロン茶 (小瓶) もクリアしていたので、この勢いでコカコーラ (小瓶) もいっちゃおうかと思ったんですが、さすがにちょっと浅まし過ぎるような気がしないでもないので、自粛。 車の運転さえ無ければ、朝から赤ワインのハーフボトルをいっちゃってたかも知れませんが、人間の欲望というのは限がありませんなー。 とまあそんなこんなで、朝食タイム。 朝食も部屋食で和食なんですが、こんな感じ (↓) でした。

部屋食の和食の朝食♪


 おおっ、めっちゃ豪華♪ 僕は日常、朝飯にはご飯と味噌汁を食っているので、旅先ではパンにスープにウインナー、ハム、ベーコン、ソーセージ。 そっちのほうのメニューを希望するんですが、これだけご立派なら和食でもぜんぜん大丈夫。 朝っぱらから刺身があるし、サラダには肉まで付いてるしー。 で、お味のほうも、どれも美味しくて、朝からめっちゃ満足♪

【出 発 時】

 ということで、いよいよ出発の時間がやってきました。部屋を出る前にとりあえずもう一度ベランダに出て外を眺めて元を取って、でもって、チェックアウト。 出発前にロビーで珈琲、紅茶、うめジュース、りんごジュースのうち、希望の一品が飲めるというサービスがあったりします。 ついでに、小腹が空いた用として、小さな俵おにぎりが2個入ったプチお弁当のようなものも手渡してくれます。本当に小腹が空いた用で、中腹が空いてしまうと物足りないような小物ではあるんですが、こういうサービスは珍しいので、嬉しいっすな。 帰りはちゃんと玄関の外までオッサンとオネーサンが見送りに出てくれたし、予報がいいほうに外れてくれて、お天気もまずまずよさそうだし、終わりよければ、すべてよし。 気持ちよく宿を出ることが出来て、何よりでありました。

【総合評価】

 大人の隠れ家。 そういった感じでありました。 蛾は隠れずに飛び回っていましたけどー。 ここ に他人様のレポがあるので参考にして頂きたいんですが、えー、ウェルカムドリンクのサービスもあったん? 僕にはそんなの、なかったのにぃ。。。 到着が遅かったからっすかね? 調べてみたら、りんごジュースまたは昆布茶 (季節により異なります) がロビーで飲めるシステムのようなんですが、りんごジュースなら羨ましいし、昆布茶ならどうでもいいしー。 今の季節はりんごジュースに違いなくて、何だか悔しいっす。 あ、でもこの人、2階の素人客室にお泊りなんですなー。 そのせいか、お茶菓子は手作りではなくて、市販品ぽいっす。 勝ったぜ! いや、 「白桃きらら」 というのも何だか美味しそうなんですけど。 で、面倒なので敢えて書かなかったんですが、夕食後の花豆と水引のサービスは僕の時にもありました。 飯田の伝統工芸らしいっすな、水引。 僕の時は鶴ではなくて、リボンっぽい形状のやつだったんですが、なかなかしっかりとしていて、ちょっとしたお土産に最適。 翌朝は玄関に新聞が届いていた。 あ、これもありましたな。 こんな地べたに放置ではなく、ちゃんと台のところに置いてあったので、特別室ならではの心遣いであると判断していいでしょう。 あ、 「信州黒和牛すき焼風」 なんてのを食ってやがるぅ! 2階の素人客室の癖に生意気だぞっ! 「箸休め」 ではなくて、ちゃんと 「焼物」 も食ってやがるし、何だか悔しいっすなぁ。。。 ま、今回の僕の夕食も美味しかったので、別にいいんですけど。 いずれにしろ、他人と比べてあれこれ言うのは大人のすることではないので、一喜一憂するのはこれでやめにしたいと思いますが、座布団の分厚さに関する記述がないところを見ると、おそらく普通の薄さだったものと思われるし、冷蔵庫の中の飲み物は有料だったものと思われるし、総合的に評価すれば、やっぱり僕の勝ちっ♪ …ということで、今回のお宿は、以上っす。


INDEX
BACK NEXT