『 Mini GORILLA NV-SB360DT (最終回) (SANYO) 』



(2009年07月18日更新)

 今回はミニゴリラの おまけ機能 について検証してみたいと思うんですが、その前にオプション品について簡単に触れておきましょう。 と、その前に、ルート検索機能について補足しておかねばりませんが、前回、僕の通勤ルートに関して言えば、完璧とは言えないまでも、かなりいい線いってることが判明しました。…と書いたのは、大きな間違いであることが判明しました。 新しいカーナビを買ったばかりで気分が高揚していたので、ゴリラちゃんのいいところばかりが目に入っていたんですが、しばらく付き合っているうちに、次第に粗も見えるようになってきました。 岐阜市の会社から桑名の自宅に帰るのに、何でわざわざ木曽川を渡って愛知県を経由せなならんねん?…って、ま、これは地元民でないとピンと来ないかと思うんですが、どう考えても遠回りとしか思えないルートを出してくるんですよね。  “自動” や “一般優先” の場合だけでなく、 “距離優先” にしても同じです。 あるいは実際、遠回りのように見えて、実は西尾張中央道経由のほうが距離が短かったりするのかも知れませんが、僕はこんなルート、やだ! やなので案内を無視して自分の好きな道を突っ走っていると、何度かリルートした挙句、ようやく僕の理想に近付いてくるんですが、帰り道の場合は “距離優先” が、わりといい感じになるような気がします。逆に会社に行く場合は “一般優先” が僕の理想に近いですな。その辺りの傾向が未だに掴めずにいるんですが、概ね “一般優先” だと、遠回りでも国道が優先されるような気がします。  “距離優先” だと細い変な道でも平気で入って行こうとしますな。個人的にはその中間くらいがいいと思うんですが、期待していた “道幅優先” は今のところ、 “一般優先” と大差ない気がします。かと思えば 「この先、道路狭隘の為、通行はご遠慮願います」 と書いてあるところでも、遠慮無しに入っていこうとするし、ま、ナビの言うことはあまり信用しないようにするのが一番でありますな。

 ということで、続いてはオプション品の検証です。 オフィシャルには これだけのもの が用意されているんですが、どれも高いですなー。 2台のクルマで乗せ変えたり、歩行ナビとして使ったりするのに車載用取付けキット、カーシガーライター接続ケーブル、リチウムイオン電池の3つは欲しいな♪…と思ったんですが、それだけで 18,060円くらい掛かってしまいます。 この3つは本体を買えば付いてくるんですが、一式の値段が 38,984円だったので、本体価格だけなら 20,924円という計算になります。 本体、安っ!オプション、高っ! とりあえず車載用取付けキットだけは純正品を買ったんですが、予備電池は純正の “NVP-D7” という型式のものでなくても、 “DB-L50” というのが使えるみたいです。 “Xacti” のバッテリーなんですな、こりゃ。調べてみたら

  純正バッテリー NVP-D7 3.6V 1670mAh
  互換バッテリー DB-L50 3.7V 1900mAh

 …と、微妙に仕様が違っているんですが、互換バッテリーのほうが容量が大きく、微妙に長持ちしそうな気もします。 しかも、パチモンが出ているんですな。 これ です。安っ!めっちゃ安っ! あまりにも安過ぎて心配になってくるんですが、とりあえず2個買っておきました。いつの間にか 「お得な!!2個セット」 なんてのが出ていて、バラで2個分の金を取られてしまった僕としては、ちょっと不満です。 が、2個で税込 1,827円って、そんなん、きっとロクな電池ではなくて、すぐ発火しちゃうに違いありません。僕はちゃんと1個 1,018円 (税込) の高級品を買ったので、安心です。 バッテリーを本体に装着した状態でカー電源に接続すれば、ちゃんと充電されるみたいですな。僕は月曜日から金曜日まで、往復2時間はきっちりクルマを走らせるので、電池が切れる心配はまずないでしょう。問題は予備のほうの2個なんですが、定期的にバッテリーを取り替えるというのも面倒なので、家で使える専用の充電器が欲しいところですよね。 が、純正品は 8,190円 (税込) もします。 もったいないので、こちらもパチモンで済ませることにしました。 これ です。パチモンの電池を下手に純正品で充電したりすると、よくない事が起こる恐れもあるので、これくらいのヤツがちょうどバランスが取れると思うんですよねー。

予備バッテリー&充電器♪ 予備バッテリー詳細♪

 が、こうしてみると安物の電池というのはアレですな。 何か、めっちゃ安っぽいですなー。 ま、実際、めっちゃ安いんだから文句は言えないんですが、で、充電器のほうも値段相応のチープな仕上がりとなっておりました。 コダック、パナソニック、フジフィルム、リコー、サンヨーと、いろんなタイプのバッテリーの充電が可能なようなんですが、そのフレキシブルさが裏目に出て、何だかめっちゃ半端な感じになっております。 上向きでも裏向けても、どちらでもセット出来てしまうんですが、どちらが正解なのか、今ひとつよく分かりません。 とりあえず裏と表で5時間ずつ充電してみて、どちらも火を吹いたりはしなかったので、どちらかは正解だったと思うんですが、充電時間が無駄に2倍になってしまって、ちょっとアレですな。 今見たらパチモンのバッテリーを出してるところが、パチ専用の充電器を出していたみたいなので、そちらにしたほうがよかったかも知れません。 もっとよく調べてから買うべきでしたなぁ。 もっとよく調べてから買うべきだったと言えば車載スタンドもそうなんですが、別に純正品でなくてもミニゴリラ用のスタンドが、普通にホームセンターとかで半額くらいで売られていたんですな。 ま、純正品はコイン一枚で角度の調整が出来て、なかなかよく出来た品物なので、さほど後悔はしてませんけどね。 で、カーシガーライター接続ケーブルに関しては、最初、1本を使い回せばいいかぁ。…とか思ってたんですが、やはり面倒なので、もう1本買うことにしました。 半額くらいでパチモンも売られているんですが、これだけは純正を使うことにしました。 最初、出力が 500mAしかないのを使っていたら途中で画面が真っ白になって、めっちゃ焦りましたからね。 見たら純正品は出力が 2.5Aもあるんですな。5分の1の出力では論外です。パチモンの専用電源だと 1.5Aのものが多く、必要最低限のパワーは確保出来るんでしょうが、余裕が無くて、何かの拍子にコケる恐れありそうですよね。出力が 1.67倍ということなら値段が2倍でも、ま、何とか納得の出来る範囲であると言えるのではなかろうかと。

リモコン♪

 ということで、次です。リモコン。 無くてもぜんぜん構わないんですが、あったほうが便利なので、無いよりも、あったほうがいいよな?…と思った人は、買っておくといいと思います。画面タッチだと、どうしても体勢が前屈みになるし、前方不注意になるし、ベタベタと指紋も付いちゃいますしね。毎回、画面を拭き拭きする手間を思えば、3000円程度の出費はさほど苦になりません。 現在地・2画面・ビュー・詳細・広域…といった操作がボタンひとつで済むので、いいです。 メニューの奥のほうまで入り込んでしまった場合、本体だけで現在地表示に戻そうとすると、何回も画面をタッチしなければならなかったりしますからね。 詳細・広域の切り替えも画面だと2タッチ必要です。その手間を思えば、3000円程度の出費はさほど苦になりません。 ただ、夜だと暗くてボタンが見えないので、あまり使いものになりません。 ブラインドで左上の “現在地” と右上の “モード/AV” くらいは何とかなるんですが、3つ以上は覚えきれません。 夜にボタンが光ってくれるようになれば、 3050円くらいまでは出してもいいな。…という気がするんですが、夜は画面をタッチすればいいだけなので、それほど困るというわけではありません。

 ということで、続いて おまけ機能 について検証してみましょう。 まずは ワンセグ。 家の中ではぜんぜん見れなかったんですが、岐阜羽島インター近くのスーパーの駐車場では、ばっちりでした。内蔵アンテナを伸ばさないと駄目なんですが、アンテナさえ伸ばせば大丈夫です。オプションに “ワンセグ用フィルムアンテナ” というのがあるんですが、特に必要なさそう? とまあそんなことで、ワンセグに関しては以上です。 タイマー録画とかも出来るようですが、試してみたことがないので、よく分かりません。夜中に無人のクルマの中で勝手に電源が入って、テレビが映るんですかね? それだと、ちょっと不気味ですな。防犯には好いかも知れませんけどー。 あるいは、画面や音声はオフのままで、中でこっそり録画するんですかね? いずれにしろ、よく分かりません。

 ということで、次。 音楽プレイヤー機能。これは便利ですなー。 ついこの前、 こんなの を買ったばかりなんですが、カーナビで音楽が聴けるなら、お払い箱行きですな、こりゃ。大いに期待が持てるところなんですが、最初に結論から書いておきましょう。うーん、まあまあ? ナビゲーションと音楽プレイヤーが同時に使えるところは、いいです。 んなもん、当たり前ぢゃん。…と思われるかも知れませんが、高速処理の GORILLAエンジンを搭載したおかげで、ナビゲーション地図を表示しながらワンセグ放送音声や音楽 (SDカード記録) が聞ける同時動作を実現。…と、わざわざ自慢げに書いてあるところをみると、それまでの機種では不可能だったんでしょうな。 GORILLAエンジンを搭載してくれて、よかった♪ で、音楽プレイヤーの仕様はと言うと、 ここ を見て下さい。 見てみたら、さほど詳しい仕様は書かれていなかったんですが、要はSDカードに入れた MP3 や WMA 形式の音楽データを手軽に再生可能というわけですな。 SDカードは、SDHCカードでも大丈夫でした。とりあえず僕は16GBのヤツを使ってます。 A-DATAの安物でも今のところ大丈夫です。 今まで使っていたプレイヤーは 2GBまでしか駄目だったので、全部で12枚ほど用意して、とっかえひっかえしながら聴いていたんですが、それが3枚で済むことになります。単純な割り算でいくと1枚半で収まるんですが、昭和歌謡(4GBのSD×1枚)、フュージョン系(4GBのSD×1枚)、 ジャズ(16GBのSD×1枚) とジャンル分けしたので、3枚になりました。 これだけあれば当分ネタには困らない筈なんですが、人間の欲望には限りが無く、現在、手持ちのジャズのCDを片っ端からリッピングする作業に追われております。 最終的に 16GBのSD×5枚くらいまで増えそうです。

 16GBともなると、何曲入るんですかね? 4000曲くらい? これだけあると選曲するのが大変なんですが、このミニゴリラはちゃんとフォルダを認識します。サブフォルダだって大丈夫です。 が、最下層のフォルダしか認識しないので、例えば “ジャンル−ミュージシャン−アルバム” という階層でフォルダ管理をしても、結局はアルバム単位で選ばなければなりません。 で、そのフォルダはですね、入れたもん順にリスト化されるんだったような気がします。ABC順ならまだしも、よく分からん順番でリスト化されるので、聴きたいアルバムを選ぶのはけっこう大変です。 もういいっ!適当に聴くっ!…と言いたくなるような仕様なんですが、ちゃんとランダムプレイにも対応しているところがエライですな。シャッフルではなくてランダムなので、同じ曲が何度も出てくる可能性があるんですが、さすがに 4000曲もあると、かなりバラけるみたいです。 あとはえーと、曲中レジュームも対応していたような気がするし、もしかしたら曲頭レジュームだったかも知れませんが、とりあえずレジュームは効きます。 電源を入れたら自動で演奏が始まるオートプレイにも対応しております。 というか、オートプレイしかありません。電源を入れたら問答無用で演奏が始まります。 ま、 “AVオフ” という設定で、ワンセグや音楽プレイヤーの機能そのものを切ってやれば、さすがに勝手に音が鳴り出すことはないんですが、何か面倒ですなぁ。。。

音楽プレイヤー画面♪

 音楽再生時の画面は、こんな感じ (↑) です。反射してちょっと見にくいですな。…という問題はさておいて、無論、ナビ画面のまま、背後で音だけ鳴らすことは可能です。プレイヤー画面でも現在地だけは把握出来るようにという配慮なのか、一番下のところに “岐阜県瑞穂市宝江” という地名が表示されたりします。ほとんど意味はないような気もするんですが、腐ってもナビ。 そういう自己主張なのかも知れませんね。 あ、先ほど書くのを忘れておりましたが、ランダムプレイは全曲ランダムと、フォルダ内ランダムの2種類を選ぶことが出来ます。 ただ、フォルダ内ランダムと言っても最下層のフォルダしか認識しないので、あまり使い道はないような気がします。自分で “お気に入り” とか、そういうフォルダを作って、200曲くらい入れたりするのはいいかも知れませんけどね。 ジャズだと1枚のアルバムに6曲くらいしか入ってないことが多いので、シャッフルではないアルバム内ランダムは、かなりツライような気がします。 で、音楽再生モードの表示は、1行目が曲名、2行目がアーティスト名、3行目と4行目がアルバム名かフォルダ名のうち、どちらかが、どちらかだったと思います。僕の場合、アルバム名=フォルダ名という管理をしているので、2行も同じのが出てきて、無駄ぢゃん。…と思ってしまうんですが、最下層のフォルダをアーティスト名にして、複数のアルバムの曲をまとめて放り込んだりする場合、また違った結果になるんでしょう。 アーティスト名とかアルバム名とかは、ちゃんとタグを付けないと表示されないものと思われますが、おまけ機能としては必要十分な表示でありますな。 僕の場合、普段はナビ画面にしておいてバックでランダムに音楽を流し、「ん?これ、誰?」 とか、 「これ、何と言う曲やったっけ?」 と疑問に思った時だけプレイヤー画面に切り替えることにしております。 一人ブラインド・フォールド・テストみたいで、ちょっと楽しい♪ 16GBもあると、自分でもよく分からん演奏が出てきたりするんですよね。ほとんど聴いたことが無かったようなヤツとか。

 で、16GBもあると、最初にカードを本体に挿した時に準備に要する時間も半端ではありません。恐らく内部的にリストを作ったりしているんでしょうが、表示が固まったまま先に進まなくなるので、こ、壊れたのか?…と、心配になってしまいます。 これはもう、完璧にフリーズしたとしか思えなくて、思わず電源を再投入したくなるんですが、でも大丈夫。 1分43秒ほどすると準備が終わって、普通に操作出来るようになります。 ちなみに、 4GBのSDカードだと 24秒くらいでした。 ま、無駄に時間が掛かるのは初回だけで、次からは 4GBで 3.5秒、16GBでも 17秒くらいで起動するので、さほど気にはならないんですが、一度カードを抜いても、同じものであれば、 1分43秒待たされることは無いみたいだしー。 曲の経過時間だけで、全体の時間や残り時間の表示が無かったり、1画面で表示しきれない長い曲名やアルバム名の場合、スクロールせずに知り切れになっちゃったりと、今ひとつ詰めの甘い部分も見られるんですが、ま、カーナビのおまけ機能としては、まずまず使える部類と言えるのではないでしょうか。

 …と、プレイヤーの出来自体にあまり不満は無いんですが、問題は音質です。本体にも一応スピーカーが付いているんですが、モノラルの小さなものなので、ナビの音声案内を聞くには十分なんですが、音楽鑑賞用としては、あまりにも力不足。 それに本体のスピーカーだと、音声案内と音楽との絡みがややこしいことになります。 “案内割り込み” とかいう設定をオンにすれば、音楽再生中にも音声案内が流れて、その間、音楽のほうはボリュームが小さくなったりするようですが、交差点で曲がる箇所とかになると、70m手前くらいから、ひっきりなしに喋ってくれますからね。 サビの部分で大いに盛り上がっているところに横から割り込まれたりすると、うるさいっ!…と、首を絞めたくなるに違いありません。 音楽は音楽、ナビはナビと、きっちりケジメを付けたいところなんですが、となると電波で音を飛ばして、カーステレオのFMラジオで聴くしかありません。 そういう需要を見越して、ちゃんとFMトランスミッター機能を内蔵しているところは立派なんですが、試してみたら、圧倒的によくないっ!…んですよね、これがまた。 サンヨーという国内のちゃんとしたメーカーだけに、コンプライアンスに配慮したのか、出力があまりにも弱いような気がします。もしかして電波法を遵守しちゃってる? ノイズ入りまくりで、とてもマトモに聴けたものではありません。 周波数を高くすると多少はマシという情報があったので、 90.0MHzに設定してみたんですが、何だか変な中国語みたいな音が聞こえてきたりするしー。 ちなみに社有車であるカローラフィルダーのアンテナはこんな感じ (↓) なんですが、

カローラフィルダーのアンテナ♪

 クルマのいちばん後ろに付いてますからね。条件が悪いんですかね? そんな気がしないでもないので、少しでもミニゴリラに近くなるように、ペタンと向きを 180°変えて、アンテナを前向きにしてやりました。 すると、余計に悪化しました。 ミニゴリラ本体の後ろのほうに手をかざすだけで、ノイズが消える。…という、サイババの心霊手術みたいなクチコミもあったんですが、おおっ、ホンマやー。ノイズが綺麗に消えるぅー。サイババ、凄ぇ! が、手を退けると元に戻るし、運転している間、ずっと手かざしているというのも大変ですからね。 とりあえず、本体に溜まった “ノイズの元” をうまぐ逃してやれば何とかなりそうな感じなんですが、もしかして、パーキング解除のネジが悪いんですかね? 本来なら本体アースに接続してやらなければならないところを、ネジ1本でズルしちゃっているので、本体にノイズ成分が溜まっているとか? で、試しにパーキングブレーキ接続ケーブルをカーシガレットのアース線に接続してみました。 めちゃめちゃ悪化しました。 アース線から余計なノイズを吸い出してきちゃうのか、ほとんど音が聞こえなくなってしまいました。改めてネジ技の偉大さを思い知らされましたが、“2ちゃんねる” の 【サンヨー】ミニゴリラ・ゴリラ25頭目【ネジ万歳】 というスレは重複だったようで、 【スマートIC】ミニゴリラ・ゴリラ25頭目【対応】 というスレタイに吸収されちゃったみたいですけど。

 結局のところ、パーキングブレーキ接続ケーブルは元のネジに戻し、クルマのアンテナの方向も元に戻し、微妙な角度の違いで感度がよくなったり、悪くなったりするみたいなので、絶妙なところに調整し、本来はACアダプタのほうに付ける筈のフェライトコアをカー電源のケーブルに取り付け、いちばんノイズが少なくて中国語とも混信しにくい周波数を選んで、時おり “手かざし” さえしてやれば、何とか我慢出来ないこともないレベルの性能は発揮することが分かったので、騙し騙し、音楽を鑑賞している今日この頃なのでありました。 クルマのエンジンを掛ければ勝手に演奏が始まるし、聴きたくなければカーステレオを切ればいいし、いつでもランダムで適当にジャズが流れている私的なFM放送局 (←ただし、音質は最悪。) みたいな感じで、なかなか楽しいです。

 とまあそんなことで、いろいろ文句をつけたいところもあるんですが、総体的に見れば、ミニゴリラ、意外とイケる♪ …ということで、ま、よかったのではないでしょうか。


( おしまい♪ )


INDEX
BACK NEXT